実績ある自分のauブログ
http://blog.livedoor.jp/snowzzsnow/archives/51585326.html#more
速効性あり・飲んだ瞬間から痛みが引いて来る
[口内炎治し方その1]
既製のヨーグルト、または牛乳(無調整牛乳)、をカップ180cc一杯に、
お酢(穀物酢・米酢・果実酢)※ペットボトルキャップ1杯半弱を加えます。量は(牛乳、お酢)ともに半分でも可。
冷たいのも口内炎の素なので、レンジで20〜30秒…ぬるめにして…
分離ドロドロにしたヨーグルトのできあがり…分離前に糖分はいれてはダメ・・・蜂蜜いれると効果が薄れます。蜂蜜の作用が大きいのです。入れないほうがいい。
最初は 一日2、3回飲むと早いよ…
効き目は当日現れます・・※(長いことビタミン剤や塗り薬を塗っていた人は内膜はボロボロ、1週間くらい胃や口内の回復まで時間がかかるかも知れません。)
■不向き■・・納豆口内炎やヘルペス、口角炎、細菌、赤く腫れてただれている人、手足口病、口腔癌▲
(ビタミン剤は薬品(材料が酸)なので徐々に内膜はもろくなり、菌も繁殖しやすい環境になります。酸性にかたむき、内膜がとけ、口内炎が頻発、数が増えるわけです。今までの常識は間違いです。天然100%は除く)
★★★[対象・・・三歳以上]
胃が荒れている人も徐々に胃が回復してきます。牛乳ダメな人は無理しないでください。
お酢を入れると分離し、意外と牛乳苦手な私でも大丈夫でした。できればまろやか酢を利用しましょう
納豆口内炎の場合はお酢は悪化します・・
下の除菌方法です
[もう一つの口内炎の原因と対処法]
納豆食べて後、納豆菌でアレルギー口内炎と思われるときなどは3時間から24時間かけて出来てきます。最大3日位の潜伏期間あり。《最初はできたりできなかったりで、皆さん気づくまで時間がかかるようです。ちくちく、ぴりぴり・赤く腫れるなど・・人工(化学)ビタミン飲んでる人によくみられる。舌や唇などによくできます。)
医者に行くことをお勧めしますが
参考までに・・・台所用天然発酵除菌アルコールを僕は使います。
天然発酵除菌アルコール(食器にかかっても安心などの表示あるもの)は患部にスプレー、絶対飲んではいけません。飛散なら綿棒につけて5秒程〜10秒で洗い流します・一日3回繰り返します。徐々に鎮火、痛みや腫れが引いていきます。誤飲など責任とれません。幼い方は病院いったほうがいいと思います。鎮火したら上の牛乳にお酢を飲みます
2〜5倍ほど希釈(水で薄める)のもいいかも・効きは悪くなります
※※※使用限度回数、年3回(基本的に長くやらない・納豆を食べない)
食べ残し菌も・・歯磨きお忘れなく
納豆菌で口内炎になる人は、私を含め化学ビタミン剤のせいで動脈解離(内臓膜・血間壁が薄くなり)が進んでいる可能性があるかもしれない。だから粘膜(内膜)が薄くなったため納豆菌で簡単に穴が開く⇒腫れると推測。納豆菌で口内炎になる人は、納豆は食べない方がいいかも。でも大豆はガンをなりにくくするようだから、枝豆や湯豆腐をたべましょう。
どちらもオリジナル民間療法です。お酢はカルシウム吸収を30%助けます。
お酢に塩分豊富なものがあるようです。塩分控え目利用したほうがいい。
週1、2かい継続すれば口内炎と遠縁に
○抗せい物質などで無菌になったため新たな菌が侵入、あばれ繁殖します。
酸でつくられるため胃が荒れます
風邪薬などが合わない場合医者と十分相談しましょう。
※※不向き・・ヘルペス、細菌、手足口病、口角炎など
化学ビタミンは蓄積する,という人の理論が、正しいでしょう。
きっかけは・・・
テレビで、カルシウムの吸収を良くさせるには『酢』という一言から…
○トマトアレルギーで口内炎になるという方もいました。
○野菜ジュースで口内炎になったからおかしいなあと思い酸性度はPH4以上アルカリ水混ぜたら口内炎なりませんでした。てことは酸性が問題なのです。ビタミンCも酸性です。
○疲れると酸性になります。自分の酸でとけ口内炎になることも。
○お菓子の食いすぎの口内炎・・酸の入ったお菓子だったのです。
○変な漢方飲んで胃があれできる人もいるようです。
アルカリになりましょう 。アルカリ水やアルカリ食品です。 大豆はアルカリ食品です。豆乳などとりすぎはプリン体、通風になります。ハチミツや お酢は体内でアルカリに変わります。
やりたくない人はスルーしてください・・
わずかですが…口内炎には種類があり治らない場合もあります。
基本的に障害がなければ 一般的な口内炎なら治ります
記事にある治った方のコメント参考にどうぞ
トップ画面に自分のauブログをリンクしていますクリックして進んでください
乳酸菌ヨーグルトでやると乳酸からガスが発生するかもしれません。運動してオナラを出しましょう。
※豆乳にお酢も治るようですが、大豆はプリン体、取りすぎ痛風に注意
人工化学ビタミン剤・・・化学式が似ているだけでビタミンと名づけ使われていた!!!・・だから副作用が多い(だから使用制限がある)・・・天然100%ビタミン剤は除く
繰り返しますが、24時間前後に納豆を食べている方は、納豆口内炎の可能性があります・・お酢は悪化します・天然発酵除菌アルコールでの消毒が適しています。(不純物の少ないもの)
★★低脂肪加工乳は適しません★
参考http://www.rda.co.jp/topics/topics3151.html
牛乳脂肪がつきます。飲みすぎは、注意しましょう
うがい薬の副作用
http://ameblo.jp/snowzzsnow/article/286861649.html
ペタありがとうございましたo(^-^)o
すごく参考になりますっ!
思いがけないラッキーな
助言です。
実は4年くらい前から、
口内炎・舌炎に悩まされており、段々ひどくなりました。
以前勤務していた所に隣接していた調剤薬局の薬剤師さんが、「体温が高めだから、ビタミン不足なのよ」と言ったこともあり、私はサプリメントや抗生物質、栄養ドリンクなどを、神経質なほど摂取していました。つい、おとといまで。
現在旅先ですが、どうしても試したくて、昨日、コンビニで、牛乳ともろみ黒酢(これしかなかった)を購入し、混ぜて飲んでみました。すると、朝の食事の時には前日より楽になってる!もちろん、まだまだ残っているのですが…。
一旦、サプリメントや薬、栄養ドリンクを中止して、ミルクビネガーのみで
継続してみます。
過去に取り入れた化学ビタミンは蓄積しています。子宮頸ガンなど注意が必要です。
参考にして、早速試してみたら
すぐに効果が現れました( ̄▽+ ̄*)
どうもありがとうございました♪
>腫れがひどい場合、ウイルスが混じっている可能性があります。台所用発酵除菌アルコールかけて、ウイルス弱めてから、牛乳にお酢がオススメです
最近口内炎が酷かったので早速試したいと思います★
やっぱりレモンも口内炎の元なんですかね??((笑
勉強させていただきます
m(__)mありがとう('-^*)/
ありがとうございます!
私の場合ガンになったのは子宮けいガンなので
性行為のやりすぎだと言われました。当時、そんな理由でかたずけられたのでショックでしたが
別の理由もあるんだと少しホッとしました(ノд<。)゜。
はじめまして(゚-゚)☆
ペタありがとうございます
きつい痛みどめを飲み過ぎて口内炎になったとおもいますが今日チョコラBBとかのみぐすりを買いに出かけました、ダメやったんですねえ
さっそくためしてみますねありがとうございます☆☆
へぇーと思うことがたくさんありました。私、化学ビタミン剤を、服用してるのでそれで口内炎になりやすかったんですねぇ。昨日牛乳と酢を早速参考にさせてもらいました♪♪なんだか痛みがましになったきがします(ノ^^)八(^^ )ノありがとうございますo(^-^)o
ぺた有り難う御座いました!
なんか凄い参考に成りました!
私よく馬鹿みたいに口内炎出来るので…笑
しかも私の口内炎って変なのか凹んで緑色になるんですよね 汗
これって変ですかね 笑
非常に参考になりました。
私はよく口内に傷が出来、それが必ず口内炎に発展してしまうので困っていました。
早速、牛乳とお酢を試してみたいと思います。
牛乳が効くんですかぁ☆確かに。。。カルシウムは不足してたかも!!
ペタありがとぅござぃます(☆▽☆ )
ペタありがとうございました☆
勉強になります!
ペタありがとうございます☆ビタミン剤怖いですね。友達がよくチョコラ飲んでます(*_*)てっきり、いいものかと思っていましたが…。やはり食品に敵うものはないのですね。
ちなみに納豆は苦手で食べられません(^-^;
口内炎をそんなに簡単に治す方法が有ったなんて驚きです!さっそく試させていただきます☆
ありがとうございます☆
早く治るように頑張ります!!
知りませんでした(:_;)
なるべく栄養ドリンクではなく、食品で栄養を補うようにします。
情報、ありがとうございますv(^-^)
ブログに情報コメントを下さいましてありがとうございました!
勉強になりましたー。参考にさせていただきますm(__)m
元気で栄養もちゃんととっているけど、体力使いそうなときなんかによく栄養ドリンクを数日連続で飲んでました。
そしたら必ず何個も口内炎できるんですよ…( ´△`)
もともと口内炎できやすいのですが、それにしても毎回大量にできるのです。
栄養ドリンク飲んでるのになぁ…と思いつつも、
いつも飲んでる時に出るなぁ…と感じてました。
きっと栄養ドリンクのせいだったんですね!
気をつけます。有り難うございます!!
ためになりました!!
>しゃーぼさん
アルカリ類でカラダを中和してください場合によっては献血して出した方がいいかもです